里帰り出産について

私はもし出産する機会があったら「絶対に里帰り出産にしよう」と思っていた。
韓国に住んでいた妹が里帰り出産していたので、里帰り出産が当然と思っていたのかもしれない。
そして実際に里帰り出産をしてみてどうだったかと言うと、
いろいろ面倒なことは多かったものの、良かった点のほうが多かったと思う。
ざっと思い返してみると以下のような良い点・悪い点があった。

 

良かった点
 ・出産にかかる費用がかなり安く済んだ(横浜市から札幌市に里帰り)
   出産した病院に横浜で出産経験のある助産師さんがいたのだが、その方の話では80万円くらいかかったとのこと。
   高額で驚いた。そりゃ出産一時金50万では足りないだろう。

   札幌ではお釣りが来るので向こうの人に言ったら驚かれますよ!!と言われた。実際、費用は45万円で済んでお釣りが来た。
 ・産前産後、食事やら風呂やら何もしなくても上げ膳据え膳で面倒を見てもらえる。
 ・新生児の世話をときどきお母さんに代わってもらえるのが心強い。
   お母さんに見てもらっている間にマッサージと美容院、まつ毛パーマに行った。   
 
 ・大学卒業以来の実家長期滞在が楽しい、嬉しい。

悪かった点
 ・長期間、夫に会えないのが寂しい
 ・産後、授乳などのイライラをぶつける相手(=夫)がいない。
   しっかり母乳育児をした人が周りにおらず「母乳出ていないんじゃない?」とか
   「とりあえずたくさんミルク作って飲むだけあげてみればいいじゃん」とか家族からのちょっとした一言がストレスだったな。
 ・出産費用や乳児検診の費用などの請求の手続きを郵送でしなければならないのが大変。
   
夫が先に横浜に戻っていたのでいろいろやってくれればよいのだが、我が家では事務手続き系は私担当。
   子が寝ている隙を見てプリンターを引っ張り出して印刷すると物音で子が起きる……というようなことを何度も何度もやった。

 

ちなみに当時を思い出すために当時のToDoを見返してみた。
また私が出産をすることはないかもしれないが。
誰かの参考になれば……とかではなく、ただ自分の思い出しのために書いてみる。

里帰りするまでの妊婦検診
 ・転院先の病院にいく(また初診からってなんか先生怖かったらどうしよーとかどきどきするよね)
 ・地域連携病院のカルテ登録
  (転院先は近所の個人クリニックだったので緊急時のために大学病院にカルテ作りにいった。補助券を忘れて全額自腹8500円)
 ・母子手帳をとりにいく

報告
 ・実家に言う
 ・義実家に言う
 ・
友達に言う?(結局産むまで言わなかった)
 ・会社に報告

ベビー用品を揃える
 ・
骨盤ベルト
 ・産褥ショーツ(逆子だったので帝王切開用のを買ったが結局要らなかった)
 ・
おくるみ
 ・
妊娠線対策クリーム
 ・
エコー写真アルバム
  (育児日記も買えばよかった。産後に慌てて買った)

里帰り準備
 ・札幌の病院を探して予約
  (実家からタクシーで行きやすいところにした。和通分娩希望したが、出産予定日付近の希望者多くてだめだった)
 ・里帰り用の荷物を郵送する(生活用品のほかに仕事用含めてPC3台送ったので結構費用もかかった…)
 ・里帰り時の新幹線とホテルの手配(最後のチャンスと思って新幹線で函館一泊して里帰りした)

入院準備
 ・入院バッグの準備
 ・陣痛タクシー登録
 ・限度額適用認定証申請(病院から用意してくれと言われたので申請した
)
 ・連帯保証人の紙を父に書いてもらう
 ・入院中のレンタル用品の申込書かく
 
バースプランを考える
 ・
健康管理表を夫に郵送する(出産立ち合いの関係で、毎日検温記録しなければならなかった)

その他
 ・マタニティの無料チェック(ベビーの保湿剤、ミルク、おむつなど。西松屋のプレゼントももらった)
 ・保育園調査
 ・
旅行(23週あたりのときに箱根に行った)
 ・
両親学級にいく(結局行かなかった)
 ・
家をどうするか考える(引っ越すか考えたけどとりあえず引っ越していない)
 ・
安産祈願
 ・
凍結胚の手続き(残り1個凍結してある大切な卵。更新に確か5万円くらいかかる)
 ・
ちょっと模様替え(お腹が大きくなってきて無理だった)
 ・
エコー写真の整理
 ・
名前を考える
 ・マタニティマーク自作する

 

いろいろやることあったんだなあ……。
でも産後のToDoのほうが大変だったような印象です。